本場香川で讃岐うどん巡り!王道メニュー食べ歩きのためのメソッド

TRAVEL IN TAKAMATSU

  • ホーム
  • 特集
  • 本場香川で讃岐うどん巡り!王道メニュー食べ歩きのためのメソッド

「讃岐うどんの国」で、迷わずに「うどん」を食べるためのお助け情報をお届けします!


本場香川の讃岐うどん

讃岐のうどん店は3種類!

一般店

通常の飲食店のように、席について注文すると、注文したうどんをお店の人がテーブルまで運んできてくれます。

セルフ店

カウンターで注文したうどんを受け取り、自分でテーブルへ運び、食後は各自で食器を返却します。
※お店によって様々ですが、「かけうどん」の、麺の温めからだしを注ぐまでを全て自分で行うフルセルフを体験ができるお店もあります。

製麺所

うどん玉の製造卸し店。製麺所の一角に、だし、醤油、薬味、食器などを置いたイートインスペースを備えており、打ち立てのうどんが食べられるのが魅力。

うどんの麺の基礎知識

打ち上がった麺は、釜で約10~15分茹でられ、水洗いされて、1玉ずつ麺コンテナに並べられます。


本場香川 讃岐うどんの打ち上がった麺

《麺の段階》

1「釜あげ」

釜から上げ立てのうどん。芯まで熱く、麺は少し柔らかめ。コシの強さは充分。

2「水締め」

水洗いで冷えて締まったうどん。コシの強さを一番実感できる。

3「温め」

2の麺を再度湯通しし、温めたうどん。コシの強さは充分。

4「調理・煮込み」

2の麺に具材ともに煮込むなどの調理が施されただしをかけたものや具材と一緒にうどんを煮込むタイプ。生麺を使うメニューも。


本場香川 讃岐うどんを湯がく様子

本場香川 讃岐うどんの水締め
本場香川 讃岐うどんの調理の様子

出典:一般財団法人かがわ県産品振興機構

だしの基礎知識

讃岐ではうどんの汁もめんつゆも全て「だし」。いりこ、昆布、削り節などでとった「だし」をベースに、醤油、みりん、砂糖、酒などで調味されています。

だしの種類

  • つけだし(めんつゆ)
  • かけだし
  • ぶっかけ用だし(つけだしのところもあり)…かけだしより濃い口

状態別うどんメニュー

代表的な【メニュー名】(そのメニューを食べるだしの種類)を表記
※この分類に当てはまらないメニューやお店もあります。

第1段階「釜あげ」《茹で上がってすぐのあつあつ麺》

茹で上げた後の水洗いをしないうどん。

【釜あげ】(つけだし)

釜あげのうどんを茹でた湯ごと器にとり、「つけだし」で食べる。
注文のタイミングによっては、麺が茹で上がるまで15分ほど待つ場合もありますが、茹で立ての釜あげうどんはまた格別です。

ちなみに…
「釜あげ」は、水締めした麺より若干柔らかいですが、茹で立てのもっちり感が魅力。麺の表面にヌメリがあり、濃いつけダシがよく合います。のどごしで「旨さ」を味わえるメニュー。
「釜揚げ」「釜上げ」と表記は店によっていろいろ。


香川の讃岐うどん「釜あげ」

▼バリエーション

【釜かけ】(かけだし)
釜あげのうどんに、熱いかけうどんのだし「かけだし」をかけて食べます。

【釜ぶっかけ】(ぶっかけ用だし)
釜あげのうどんに、ぶっかけ用の濃い口のだしを直接かけて食べます。

【釜玉】(醤油)
生卵と混ぜた釜あげで、醤油でいただく。麺の余熱で卵に程良く火が通り、トロトロと絡むのがまた絶品です。


香川の讃岐うどん「釜玉」
香川の讃岐うどん「釜玉」

【釜バター】(醤油)
釜玉にバターと黒胡椒が加わった、釜玉の新境地。こちらも醤油で。


ポイント!

「釜あげ」系は対応していない店も。逆に釜あげをベースにトッピングが多彩な店もあります。

第2段階《水で締めた冷たい麺》

茹で上がったうどんを水で洗い、キュッと締め、一玉ずつ麺コンテナに整列。

ちなみに…
茹で上げ、水で締めることで弾力が増す。水で締めたこの段階の麺こそが本来の讃岐うどんの姿。
うどんを愛する「通」な人たちは、麺断面の「角(かど)」に注目し、麺打ちと茹での技を「角が立っている」とたたえます。角が分かればあなたも通の仲間入り!

【ざる】(つけだし)
冷水で締めたうどんをざるに盛りつけ、濃いめの「つけだし」で食べます。


香川の讃岐うどん「ざる」

▼バリエーション

【冷やし】(つけだし)
水で締めたうどんをさらに冷水の入った器にとり、濃いめの「つけだし」で食べます。

【冷やかけ】【ひやひや】(かけだし)
水で締めたうどんに、冷やした「かけだし」をかける、冷たいかけうどん。コシを求める人におすすめ。

【ひやあつ】【かけ そのまま】(かけだし) かけ
水で締めたうどんに、熱い「かけだし」。麺のコシと温かいだしの風味を楽しむ、ぬるめのうどん。こちらもコシ追求者向け。

豆知識

「ひやひや」「ひやあつ」は、特定のセルフ店で使われる専門用語。
法則は、【うどんの状態 × かけだしの状態】です。

  • あつあつ → うどん 熱 × だし 熱
  • あつひや → うどん 熱 × だし 冷
  • ひやあつ → うどん 冷 × だし 熱
  • そのまま → うどん 冷 × だし 熱(ひやあつの別名)
  • ひやひや → うどん 冷 × だし 冷
ポイント!

「ひや」といっても水締め常温で置いた状態です。 氷水や冷水で麺を冷やすメニューは「冷やしうどん」のみ。

【ぶっかけ(冷)】(ぶっかけ用だし)
水で締めたうどんを冷たいぶっかけ用のだしで食べます。
セルフ店では好みの揚げ物などをトッピングして自分好みに!


香川の讃岐うどん「ぶっかけ」

【しょうゆ(冷)】【生醤油(冷)】(醤油)(酢)
水で締めたうどんに、醤油やだし醤油をかけて食べます。酢、ネギ、ショウガ、大根おろしやレモン、刻んだ青唐辛子なども加えて。麺食い御用達メニュー。


香川の讃岐うどん「しょうゆ・生醤油」

ポイント!

青唐辛子は後からびっくりする辛さがきます。少量でお試しを。塩味の強いうす口醤油を置く店もあるので、色で判断せずに少量ずつかけて確かめて。


第3段階《水で締めた麺を再び温める》

水で締めた麺を再び湯がき、加熱。セルフ店では、「テボ」と呼ばれる湯通しの用のザルにうどんを入れ、お客さん自身でうどんを湯がきます。

【かけ】【あつあつ】(かけだし)
水で締めた麺を湯がき、熱い「かけだし」をかけて食べる…要するに素うどんです。
※セルフ店で、自分で器を持ち、「テボ」を使ってうどんを温め、タンクなどからだしを注ぐ体験をしたい人は「かけ」を注文しましょう。


香川の讃岐うどん「かけ」

ちなみに…
「かけ」との違いを良く聞かれる「かやくうどん」は、かまぼこやちくわ、卵、シイタケ、天かす(揚げ玉)、お揚げ、ワカメなど5品ほどの具=「加薬」がうどんにのっています。

▼バリエーション

【あつひや】(かけだし)
水で締めたうどんを再び湯がき、冷たい「かけだし」をかけて食べる、ぬるめのうどんです。

【しょうゆ(温)】【生醤油(温)】
水で締めたうどんを再び湯がき、醤油やだし醤油、酢などをかけて食べます。

【ぶっかけ(温)】(ぶっかけ用だし)
水で締めたうどんを再び湯がき、温かいぶっかけ用のだしで。

【湯だめ】(つけだし)
水で締めたうどんを再び湯がき、湯のはった器で出されます。「つけだし」で。
※「釜あげ」との違いは、うどんが一度水で締められているところです。

第4段階《麺を煮込む、だしに具材や味付けが加わる》

具材と共にだしが調理されたり、麺が煮込まれたりするメニュー。

【肉】(かけだし)
かけうどんのバリエーション。甘辛く調理された肉がのっています。肉の味付けが「かけだし」と混ざり、味の変化が楽しめます。特産のオリーブ牛を使っている店も!


香川の讃岐うどん「肉」

出典:一般財団法人かがわ県産品振興機構

【しっぽく】
うどんにゴボウ、ニンジン、大根、シイタケ、肉、豆腐などの具材を醤油味で煮込んだ「かけだし」がかかります。里芋を入れて、秋・冬限定で提供する店が多数。


香川の讃岐うどん「しっぽく」

【カレー】
麺にカレーがかかったうどん。

ちなみに…
店により甘口、中辛、辛口と味に違いあり。ルーの粘りが強いまったり系、だしでのばしたカレー汁系。まったり系カレーをだしでのばせる店も。本格スパイスカレーやタイ風、つけ麺アレンジもあります。扱っていない店もあり。


香川の讃岐うどん「カレー」

出典:一般財団法人かがわ県産品振興機構

【鍋焼き】
かまぼこ、肉、エビの天ぷら、卵、麩、野菜、わかめなどの具材が入りのだしで、水で締めたうどんを煮込みます。あつあつの土鍋や鉄鍋から食べます。

うどんのおともだち

薬味(無料トッピング)

  • ねぎ(細身でシャキシャキした食感が特徴。)
  • 大根おろし
  • しょうが(つけだしには、ワサビではなくショウガを使うのが主流。かけだしに入れる人も。)
  • ごま
  • 天かす
  • 七味、一味

香川の讃岐うどんの薬味
香川の讃岐うどんの薬味
香川の讃岐うどんの薬味

オプション(有料トッピング)

  • きつね
  • わかめ(セルフ店では、薬味と一緒に無料で提供する店も。)
  • 生卵(温泉卵やウズラの卵がある店も。)

香川の讃岐うどんのトッピング

サイドメニュー1(トッピング可能)

  • 天ぷら(揚げ物)
  • 天ぷら(練り物)
  • フライ

香川の讃岐うどん サイドメニューの天ぷら・フライ
香川の讃岐うどん サイドメニューのちくわの天ぷら

ちなみに…
讃岐の「天ぷら」は2パターン。1つは衣をつけて油で揚げたもの。もう1つは関東方面で「さつま揚げ」と呼ばれる魚介類の練り物です。

注目!
定番はちくわやげそ天ですが、ほかにもコロッケやとり天、半熟玉子や味付けされた筍、高野豆腐の含め煮の天ぷら、甘く煮た金時豆のかき揚げなど、讃岐うどん店には県外ビジターに驚かれる天ぷらの数々が並んでいます。煮物を天ぷらにする香川県独特の「文化」も味わってみてください!

ポイント!

セルフ店では、トッピング類はうどんと別皿に。うどんの上に先にのせると、温めるときに邪魔になり、タンクから「かけだし」をかける時には汁が飛び散ることがあります。 テーブルでうどんにのせましょう。

サイドメニュー2

  • ご飯物(おにぎり類、寿司類、かやくご飯、おはぎなど)
  • 一品料理
  • おでん

多くのうどん店にあり。
白味噌とからしを混ぜ合わせた「からし味噌」をつけて食べます。


香川の讃岐うどん サイドメニューのおにぎり
香川の讃岐うどん サイドメニューのおでん
白味噌とからしを混ぜ合わせた「からし味噌」で食べるおでん

おにぎりやいなり寿司、おでんが必ずと言っていいほど並んでいるのも、讃岐うどん店ならではです。

ポイント!

一般店では、うどんを待つ間におでんなど食べたいものをセルフでテーブルに運び、精算時にお店の人に自己申告するところもあります。

讃岐うどんをもっと知りたい方は、うどん県旅ネットもチェックしてみてください。
https://www.my-kagawa.jp/

うどん巡りのみなさまへ

どの店でも、何を選んでも、おいしいうどんが食べられるのも「讃岐うどんの国」の自慢の一つです。
讃岐うどん店ならではの文化も楽しみながら、おいしい「讃岐うどん」を食べ尽くしてくださいね。


香川の讃岐うどん メニュー表

PDF [554KB]

讃岐うどんの達人と巡る「うどんタクシー®」


香川県には「うどんタクシー®※」というご当地タクシーがあるのをご存知ですか?
筆記・実地・うどん打ちの3つの難関試験をクリアしたうどん専任乗務員が名店・珍店・穴場店をガイド付きで案内するタクシーです。


高松駅や高松空港、ホテルなど希望の場所にお迎え。


ルーフには「行灯」ならぬ「うどん丼」がどどんとのった、通行人も振り返るインパクトある車体。


まずはお客さんの好みのうどんの聞き取りからスタート。
行きたい店名だけでなく、太麺か細麺か、コシの強い麺か柔らかい麺か、イリコだしかブレンドだしか、かけうどん食べ比べ、といったマニアックな要望にも応えられる引き出しの豊富さが魅力。


点在するうどん店を効率よく回ってくれることも観光客にはうれしいポイント。
道中にはうどん店のうんちくや讃岐うどんの歴史・文化なども教えてくれるから、讃岐うどんの知識を深めることができます。


うどん店のほか「観光地に寄りたい」「瀬戸内海をバックにうどんタクシー®を撮りたい」との声もおまかせ。


香川・高松で讃岐うどんの達人と思い出に残るうどん巡りを。

YouTuberおかじゅんのうどん店巡りもご参考に。
▼【うどんの王国】高松市でうどん何杯食べれるかチャレンジしてみたら。
https://youtu.be/LrYVHeTuY2A


うどんタクシー®の予約はこちら
公式サイト:https://www.udon-taxi.com/
https://www.youtube.com/@udontaxi_japan
予約センター:050-3537-5678(10:00~12:00/13:00~18:00)
運行会社:琴平バス株式会社
※うどんタクシー®は琴平バス株式会社の登録商標です

うどんタクシー®のほか、さまざまなタクシー会社がうどん店や観光地巡りのプランを提供しています。参考にしてみて。


2020.12.23

KEYWORDS

RECENT POSTS新着記事

ACCESS高松への交通アクセス

高松へ行くなら合わせて見たい近隣観光スポット

TRAVEL IN TAKAMATSU