![](https://www.art-takamatsu.com/archives/003/202202/e2432d7139bd899a60b4a315e11934b4.jpg)
![](https://www.art-takamatsu.com/archives/003/202202/249025bfb5dfe5babdc59f676c12f5b5.jpg)
![](https://www.art-takamatsu.com/archives/003/202202/054641f2bc6bbf5df37f1cbff8fb335b.jpg)
![](https://www.art-takamatsu.com/archives/003/202202/068b0e6f9a79ddc10ad591c73bee2fb7.jpg)
高松市は親子で遊べる屋外・屋内の子どもの遊び場が充実
香川県は一人当たりの都市公園面積が19.2㎡で全国7位(2020年3月)。のびのびと遊べる自然豊かな公園から雨の日も遊べる文化施設まで親子が楽しめる遊び場が充実。親子で楽しめる5つの公園・施設を紹介します。
観光にもおすすめ!香川県高松市の公園・子どもの遊び場5選
公渕森林公園
![](https://www.art-takamatsu.com/archives/003/202202/4c013a8a9c18a551c60b3821b2e49646.jpg)
公渕森林公園は公渕池(きんぶちいけ)と城池(じょういけ)の2つのため池と、二子山(ふたごやま)の地形を活かしたのどかな里山風景が特徴。
![](https://www.art-takamatsu.com/archives/003/202202/5b76c2bdf9702eebad4dbc61cdf47944.jpg)
春は桜、初夏はアジサイやボタン、秋は紅葉など四季折々の見どころがあります。
![](https://www.art-takamatsu.com/archives/003/202202/7e1d59feb45a5fba033b847fa326f848.jpg)
公渕池の南に幼児向けのチビッコ広場があります。
![](https://www.art-takamatsu.com/archives/003/202202/face56fbd7b978fe46236d5ab7799cab.jpg)
遊具は秋になると広場にたくさん落ちるどんぐりをモチーフにしたユニークなデザイン。
滑り台やロープのトンネル、うんていを組み合わせた複合遊具にわくわく感が高まります。
![](https://www.art-takamatsu.com/archives/003/202202/ec7aee68942c977c25b8c4d927d878a4.jpg)
![](https://www.art-takamatsu.com/archives/003/202202/d026743464ec7470f8282fd0f86a4fef.jpg)
クマをモチーフにした小さな子ども向け遊具もあります。
![](https://www.art-takamatsu.com/archives/003/202202/355f93b626c6999ec8b44a04b7434d8e.jpg)
チビッコ広場から徒歩2~3分の場所に約10台の駐車場があるので、荷物の多い子ども連れにも便利。
※駐車場は所有者の厚意により提供されています。
![](https://www.art-takamatsu.com/archives/003/202202/b95f83303bfdfd30f66420586605ff4a.jpg)
![](https://www.art-takamatsu.com/archives/003/202202/fd3983ebb163c2bd8b471b96462555cd.jpg)
![](https://www.art-takamatsu.com/archives/003/202202/e9398659baa798585069865c5e30f7d5.jpg)
落ち葉や木の実など自然とふれあえることも公渕森林公園の魅力。
![](https://www.art-takamatsu.com/archives/003/202202/16a87c4abe3446f9ab9eb272526fc5cb.jpg)
広々とした芝生広場はバドミントンやかけっこにも最適です。
![](https://www.art-takamatsu.com/archives/003/202202/388dde9f1c9d89115ef7fc48b9d465cd.jpg)
![](https://www.art-takamatsu.com/archives/003/202202/94ad80a1e54506a92801e7537372fbf8.jpg)
ウォーキングコースは里山風景を楽しみながら散策できます。
![](https://www.art-takamatsu.com/archives/003/202202/813054226c6110f8d243c06559cf57d4.jpg)
小学生の子どもは二子山エリアのアスレチックにチャレンジしてみて。
さぬきこどもの国
![](https://www.art-takamatsu.com/archives/003/202202/9095cc2882ca357df5fbdd07482aa82b.jpg)
さぬきこどもの国は高松空港に隣接する大型児童館。
乗り物好きなら、まずは飛行機と電車の実物展示へ。
![](https://www.art-takamatsu.com/archives/003/202202/39fc8f342716b8cb4a0d2e04fcc1019f.jpg)
![](https://www.art-takamatsu.com/archives/003/202202/72982a19d2b20954f9bd5fdf2c8ee126.jpg)
![](https://www.art-takamatsu.com/archives/003/202202/690fe11506b1b1d7ff92142c9872dc70.jpg)
日本唯一の国産旅客機YS-11型航空機のコックピット席に座ってパイロット気分を味わって。
※機内公開日:土日祝・休日、春休み、夏休み期間中のみ。ただし、団体利用などはこれ以外にも公開。雨天時は見学中止
![](https://www.art-takamatsu.com/archives/003/202202/f44535a2b23c467b1ddf4062905490db.jpg)
![](https://www.art-takamatsu.com/archives/003/202202/494c54b50ad079f8c279fef464ce571f.jpg)
![](https://www.art-takamatsu.com/archives/003/202202/87c4a0006d69a3424278fa22f1615ff6.jpg)
1913年に製造されたこの電車は35年間東京を走った後、1948年から香川県で活躍。2002年に引退するまで89年間走り続けました。
![](https://www.art-takamatsu.com/archives/003/202202/9549961c5b56477ef60f5c87ad2b97e4.jpg)
![](https://www.art-takamatsu.com/archives/003/202202/8be0f5cd1881ba2de620042634ecbd95.jpg)
![](https://www.art-takamatsu.com/archives/003/202202/3d6ba35670a38ffd10134e07b6955bf9.jpg)
![](https://www.art-takamatsu.com/archives/003/202202/d8e740480e4b6ffdc7d3bebbd7cdf389.jpg)
遊びゾーンは好奇心をくすぐる宇宙の展示が充実。ここから未来の宇宙飛行士が誕生するかも。
![](https://www.art-takamatsu.com/archives/003/202202/e603d7979916757496fd73c3a07218d1.jpg)
![](https://www.art-takamatsu.com/archives/003/202202/2b99e12008f0c4541256e1a9b0f020e1.jpg)
![](https://www.art-takamatsu.com/archives/003/202202/057824cd2fce3cd60f45f603853e6861.jpg)
館内のあちこちに散りばめられた飛行機のデザインを探すのも楽しみの一つ。
![](https://www.art-takamatsu.com/archives/003/202202/2aa016b9ff841e6eb927dab9ff5109ad.jpg)
科学工房では月替りで工夫を凝らした体験メニューを提供。
この日は「食べ物の色素を知る」をテーマにターメリックで染め物に挑戦。
![](https://www.art-takamatsu.com/archives/003/202202/24b86fe3132eb9c396fe5ca4ae0f24d2.jpg)
音楽工房はピアノやビブラフォンなどの本格打楽器にふれられる貴重なコーナー。動物の鳴き声がするミュージックテーブルなど楽しい楽器もあります。
![](https://www.art-takamatsu.com/archives/003/202202/cb4284cb7e428af1dc296e9cc2041534.jpg)
![](https://www.art-takamatsu.com/archives/003/202202/c3282a65bb22a84dd1ded41cc0a7a75b.jpg)
![](https://www.art-takamatsu.com/archives/003/202202/169531748ab5217f89a17721088deb99.jpg)
香川県産ひのきがふんだんに使われた「もくもくのへや」は0~2歳児向けの遊び場。木製おもちゃが子どもの手にやさしくなじみます。
![](https://www.art-takamatsu.com/archives/003/202202/602b944a61b5511ea202fad77f7be370.jpg)
ゆったりとした授乳コーナーも併設されています。
![](https://www.art-takamatsu.com/archives/003/202202/17e2ef4935902065692f7149f545e6d5.jpg)
![](https://www.art-takamatsu.com/archives/003/202202/e85397c4e588b9bc0167d2ac8b13e41c.jpg)
天気のよい日は変わり種自転車やマウンテンバイクを借りて園内をサイクリング。
車が通らないので安全にサイクリングが楽しめます。
![](https://www.art-takamatsu.com/archives/003/202202/afb26cc4fef8fb427112158833cd9280.jpg)
目の前の高松空港に離着陸する飛行機も見逃さずに。
高松市こども未来館
![](https://www.art-takamatsu.com/archives/003/202202/d90b90c707ec5adb5b65ec49272bf6d4.jpg)
高松市こども未来館は学習体験や子育て支援の機能を持つ施設。高松市街から近く、公共交通でアクセスしやすい場所にあります。雨の日にも遊べる子育て世代の強い味方。
![](https://www.art-takamatsu.com/archives/003/202202/ce8cd7136cb7fd30e2d76ce6fa45c022.jpg)
エントランスに入ると高松市出身の芸術家・川島猛のアートがお出迎え。
![](https://www.art-takamatsu.com/archives/003/202202/b47eef2e864692d3fa68cda9a0667086.jpg)
![](https://www.art-takamatsu.com/archives/003/202202/7c33799134aded1663ede1e4dd45d944.jpg)
![](https://www.art-takamatsu.com/archives/003/202202/271468e7f61268d1259ec86f7af8eb89.jpg)
イチオシは日本とドイツの技術協力で実現した本物に近い星空を再現するプラネタリウム。
子どもたちとコミュニケーションをとりながら行う「生解説」もライブ感があると好評だそう。
![](https://www.art-takamatsu.com/archives/003/202202/951b4602a824ff71b7c01a143f0450b2.jpg)
1日5回の投影のうち3回はおしゃべりしたり泣いたりしてもよい「オタガイサマ・プラネ」
を実施。小さな子ども連れも気兼ねせずに観覧できるので、プラネタリウムデビューにもおすすめ。親子で座れるベンチシートもあります。
※プラネタリウム投影は土日祝、長期休業期間(春・夏・冬休み)のみ
![](https://www.art-takamatsu.com/archives/003/202202/f66abcc197cb0ad9b9c797dc54de2e02.jpg)
乳幼児から遊べる「みんなのひろば」と「プレイルーム」には一面の窓から明るい光が差し込んできます。
![](https://www.art-takamatsu.com/archives/003/202202/627739e1f129cd24c41cab21d8dac774.jpg)
クッション遊具はハイハイの赤ちゃんも遊べます。
![](https://www.art-takamatsu.com/archives/003/202202/64fadf8302dd238e9ab640f47046d1cb.jpg)
![](https://www.art-takamatsu.com/archives/003/202202/dd0e7d0e75d416055af82ca6bad5550c.jpg)
![](https://www.art-takamatsu.com/archives/003/202202/d022665c12fff7cf62e18597f7d6d8dd.jpg)
子どもの等身大ほどもある木製おままごとセットは想像力を育みそう。
![](https://www.art-takamatsu.com/archives/003/202202/943bcf1d4d76c6d15c563786a0b80c15.jpg)
ボルダリングには高松城天守をイメージしたイラストが描かれています。
![](https://www.art-takamatsu.com/archives/003/202202/9ba8fc538a3ca4d2924ecf3194052032.jpg)
![](https://www.art-takamatsu.com/archives/003/202202/550fa23747e01dee2a54db34cc7997b4.jpg)
ミルク用の給湯機がある授乳室と子どもトイレを完備。子どものトイレの練習もできます。
![](https://www.art-takamatsu.com/archives/003/202202/2edcdcbcc557112ee86244675003ba70.jpg)
![](https://www.art-takamatsu.com/archives/003/202202/5c37ce74ae8cc8d521d7d191ad0e3119.jpg)
![](https://www.art-takamatsu.com/archives/003/202202/765438224e6cdb4bd59ed765773d3b1c.jpg)
![](https://www.art-takamatsu.com/archives/003/202202/11b1724cfead7d17b72fcff0d674ed36.jpg)
![](https://www.art-takamatsu.com/archives/003/202202/8dbb6cee19ec18433da4ca5e3ccba01e.jpg)
![](https://www.art-takamatsu.com/archives/003/202202/30f91a7c8631d423adea4264dcf04722.jpg)
科学展示室・昆虫標本展示室は動物、昆虫、化石、自然現象などを体験できる展示が見どころ。
![](https://www.art-takamatsu.com/archives/003/202202/ecbbf7c7820e5433156dd433b4837a7b.jpg)
![](https://www.art-takamatsu.com/archives/003/202202/c87c6a74995fdaa571a33133ab452fb8.jpg)
香川県で観察したり採取したりできる展示物にこだわり、科学を身近に感じられるよう工夫しています。
![](https://www.art-takamatsu.com/archives/003/202202/86bf1cd6166b6abacd38fdae0271d322.jpg)
「虫むしクイズ」はゲーム感覚で虫の生態を学べる人気のコーナー。
![](https://www.art-takamatsu.com/archives/003/202202/cd9585ce9ba29bd1e567eb92ee1560da.jpg)
![](https://www.art-takamatsu.com/archives/003/202202/796abcea8d3d589b47d86d0e44cc01d8.jpg)
館内のトイレには子ども用便器やおむつ替えシートが設置されています。受付で申し込むとベビーカーも借りられるなど、子ども連れにやさしいサービスが充実しています。
あじ竜王山公園
![](https://www.art-takamatsu.com/archives/003/202202/e725a900777cfbf988dfd6f3d628af69.jpg)
![](https://www.art-takamatsu.com/archives/003/202202/eb9b54e42a715374464d65bc74f93af0.jpg)
あじ竜王山公園は庵治半島の竜王山の山頂に位置し、瀬戸内海の風景を体感できる公園。
「アートと遊べる公園」のコンセプトの通り、風景に溶け込むように石彫アートが展示されています。
![](https://www.art-takamatsu.com/archives/003/202202/c8e439df28ed7c1ef786fb738fb6de28.jpg)
駐車場から5分ほど歩くと腕時計の形をした見晴台が見えてきました。
![](https://www.art-takamatsu.com/archives/003/202202/0702a163e899a78b48921cb690be40f4.jpg)
【Watch Tower/ジョン・クルメリング】
![](https://www.art-takamatsu.com/archives/003/202202/f77620bcd8916e722735e5d1fab2eb63.jpg)
瀬戸内国際芸術祭の作品で、手すりにとまる小鳥の影が文字盤に射し、日時計になる仕掛けです。
![](https://www.art-takamatsu.com/archives/003/202202/df53f5b5b6aaa1bcc8093a99afae68c5.jpg)
景色を眺めながらお弁当を食べるのもおすすめですよ。
※食べ物をお持ちの際はトンビにご注意ください。
高松市石匠の里公園(せきしょうのさとこうえん)
![](https://www.art-takamatsu.com/archives/003/202202/89ad1f574ebaf712aca99346891d13e4.jpg)
![](https://www.art-takamatsu.com/archives/003/202202/04187d92b3f0a81dea095fb81d7d3a38.jpg)
高松市牟礼町・庵治町では古くから高品質の花こう岩「庵治石」が採石されています。この庵治石の歴史を紹介する高松市石の民俗資料館に面する芝生広場が高松市石匠の里公園です。
![](https://www.art-takamatsu.com/archives/003/202202/8cf2fe680af25ebe66cbf69399243106.jpg)
![](https://www.art-takamatsu.com/archives/003/202202/95588920bc13cc20bcd0cd3d047f92e1.jpg)
斜面を利用したソリすべりが子どもに人気。ソリは石の民俗資料館で無料で借りられます。
斜面の1番上から下までは約10mあり、想像以上のスピードで迫力満点。
![](https://www.art-takamatsu.com/archives/003/202202/3032479051e1c707156f29094d85c74f.jpg)
芝生で遊べる遊具も貸し出ししています。
資料館では親子で楽しめる体験も実施。
![](https://www.art-takamatsu.com/archives/003/202202/d87ba0848298f7a29311f4296c5ed54d.jpg)
![](https://www.art-takamatsu.com/archives/003/202202/9213538f513c673a9cff08a885326055.jpg)
![](https://www.art-takamatsu.com/archives/003/202202/f8ff7e6b1459f56fca6cc5f0c698686b.jpg)
庵治石の砂利の中から天然石を探す「ストーンハンティング」は大人がはまることも多いのだとか。
![](https://www.art-takamatsu.com/archives/003/202202/de1c5dec4cadb1e2e45c236bbee27e5b.jpg)
![](https://www.art-takamatsu.com/archives/003/202202/d8ac3546902a064236a4973ccf4fc32c.jpg)
「石deペイント」は好きな石を選んで思い思いに絵を描けます。石の形からイメージを膨らませてみて。
子どもと保護者に寄りそう香川県の子育て支援団体
NPO法人アーキペラゴ
NPO法人アーキペラゴは瀬戸内海の資源やそこに生きる人々をつなぐ企画やアートプロジェクトに取り組む団体。
![](https://www.art-takamatsu.com/archives/003/202202/b7906afbe4304c47d133e7f7b1b78503.jpg)
小学生が学校帰りに立ち寄り、お絵かきや工作といったクリエイティブな遊びができる「放課後児童クラブ」を開催しています。夏休みなどの長期休暇にはヨットで島に行ったり、カレーやパンを作るなど、様々な活動を通じて学びと経験のサポートをしています。
![](https://www.art-takamatsu.com/archives/003/202202/8bcf989a8edca3070de1ad1ff6fb22c5.jpg)
認定NPO法人わははネット
香川県の子育て世代の支援やよりよい子育ての環境づくりに取り組む団体。
![](https://www.art-takamatsu.com/archives/003/202202/221ec579543f04d5a811bb3a3070850c.jpg)
0~3歳くらいまでの子どもと保護者が自由に過ごし、子育ての情報交換ができる「わはは・ひろば高松」を運営しています。また、子育て情報満載の「おやこDEわはは」を発行したり、子育てに関する調査研究をしたり幅広く活動。
![](https://www.art-takamatsu.com/archives/003/202202/49202867c05fb39233d52f20e6d95b23.jpg)
2022年4月には、おもちゃや遊び場を通してコミュニケーションを育む体験型の「讃岐おもちゃ美術館」をオープン。地元の伝統工芸士や木工職人と連携して香川らしい空間づくりを目指しています。
まだまだあります!高松市の身近な公園
公渕森林公園
- 住所
- 香川県高松市東植田町字寺峰1210-3
- 定休日
- 公園は年中開園
- TEL
- 087-849-0402
- URL
- https://www.art-takamatsu.com/jp/spot/entry-703.html
- 対応言語
- 日本語
アクセス:高松市街から車で約40分、高松中央ICより車で約20分
入場料:無料
ベビーカー使用:可
授乳室:なし
オムツ替えシート:あり
さぬきこどもの国
- 住所
- 香川県高松市香南町由佐3209
- 定休日
- 月曜日(祝休日の場合は翌日)、12/30~1/1、9月の第1月~木曜日
- TEL
- 087-879-0500
- URL
- https://www.art-takamatsu.com/jp/spot/entry-699.html
- 対応言語
- 日本語
アクセス:高松市街から車で約40分、高松空港より車で約5分
入場料:無料
駐車場:無料駐車場あり
ベビーカー使用:可
授乳室:あり
オムツ替えシート:あり
高松市こども未来館
- 住所
- 香川県高松市松島町1-15-1
- 定休日
- 火曜日(祝休日の場合は翌平日)、12/29~1/3
- TEL
- 087-839-2571
- URL
- https://www.art-takamatsu.com/jp/spot/entry-650.html
- 対応言語
- 日本語
アクセス:ことでん志度線「今橋駅」から徒歩約5分、バス停「松島町」から徒歩すぐ
入場料:無料
駐車場:駐車場あり、たかまつミライエ入館者は1時間まで無料
ベビーカー使用:可(一部入れないコーナーあり)
授乳室:あり
オムツ替えシート:あり
あじ竜王山公園
- 住所
- 香川県高松市庵治町4389-1
- 定休日
- 火曜日(祝休日の場合は翌平日)、12/29~1/3
- TEL
- 087-845-5585
- 対応言語
- 常駐職員がいないため対応無し
アクセス:高松市街から車で約35分
駐車場:無料駐車場あり
ベビーカー使用:一部可
授乳室:なし
オムツ替えシート:なし
高松市石匠の里公園(せきしょうのさとこうえん)
- 住所
- 香川県高松市牟礼町牟礼1810
- 定休日
- 月曜日(祝休日の場合は翌平日)、12/29-1/3
- TEL
- 087-845-8484
- URL
- https://www.art-takamatsu.com/jp/spot/entry-684.html
- 対応言語
- 日本語
アクセス:高松市街から車で約25分
駐車場:無料駐車場あり
ベビーカー使用:可
授乳室:あり
オムツ替えシート:あり(授乳室内)
NPO法人アーキペラゴ
- 住所
- 香川県高松市塩上町1-2-7
- TEL
- 087-087-813-1001
- URL
- http://www.archipelago.or.jp/
放課後児童クラブについて
利用対象:小学校1~6年生
料金:定額使用料1カ月20,000円(月~金曜日 放課後~18:00)、または基本使用料1,000円(3時間以内)※土曜日、長期休暇のご利用や延長など他にもプランがあります
URL https://archipelago01.wixsite.com/website
わはは・ひろば高松について
- 住所
- 香川県高松市大工町1-4
- 営業時間
- 開館時間:月~金、月1回土曜(不定期)10:00~15:00 ランチタイム 12:00~13:00
- 定休日
- 土日祝、年末年始
- TEL
- 087-822-5589
- URL
- https://npo-wahaha.net/
2022.2.25 / 公渕森林公園
- KEYWORDS